「モビリティ」をキーワードに
地域を元気にしたい
O.M.Sサイクリングツアー~田んぼ編~
大朝交通グループ
2021年3月にスタートしたO.M.S(大朝モビリティステーション)。北広島町大朝地域を観光で盛り上げていくため、Eバイク(電動自転車)で大朝地域の観光スポットを巡り、五感を使って自然を楽しみながら回れるツアー。
スポーツタイプのEバイクを利⽤するため、坂道の多い⼭間部でも楽にサイクリングを楽しむことができるのが魅⼒。
O.M.Sでは、⼤朝地域しかない場所へ地元のガイドと共に巡るツアー(15キロ〜20キロ程度)で、昼食を含む4時間程度のツアー。
開発者ひと言
-
この大朝地域は、季節の植物や生き物などの自然豊かな田舎を楽しめる地域です。ですが、車やバスで回るのは情緒がありません。そこで、自然をちゃんと楽しむことができ、またちゃんとガイドがあるツアーであれば観光資源となるのではないか?そのような思いから、このO.M.Sをスタートさせました。
現在では、訪日外国人の方にも少しずつ利用されるようになり、日本の古くからの田園風景や自然そのままの道を楽しむツアーなども人気になりつつあります。
当ツアーでは、様々なテーマをもとに、参加者の皆様にガイドからその土地土地の物語などをお伝えする『自然を学べる』ツアーとなっております。
ぜひ、この五感を刺激する、 見て・聞いて・触って・匂って・味わえるツアーをご堪能ください。
大朝交通 MaaS事業部
O.M.S サイクリングガイド 田川 享
天然記念物や田園など大朝地域の大自然を楽しめるツアーコース
O.M.Sのツアーでは、国の天然記念物に指定され、世界でも自生しているのがこの北広島町の大朝地域のみであるテングシデを回るツアーなどが人気。
このような大朝地域の自然を楽しめるツアーであることが特徴。
最近では、大朝地域の米づくりについて、歴史的な背景から、現在でも⼤朝で作られた稲わらを使⽤して地域の⼈々によって作られたしめ縄が、宮島の厳島神社に奉納されているなど、大朝地域のお米との繋がりを学ぶツアーも人気。特に、田園風景の中を自転車で走る際の写真など、非常にステキな写真が撮影できることもポイント。今後は、中山間地域の中で自転車で盛り上がっている地域としての認知度向上を目指す。
O.M.Sサイクリング おこめの“わわわ”ツアー
田園風景の中を自転車で走ったり、巡ったり、飛んだり!?
O.M.Sツアーを行なっている北広島町大朝地域は、弥生時代からお米づくりが行われていた歴史的事実が国内の山間部で初めて発見された(横路遺跡)場所であることから、現在、お米をテーマにしたツアーを行なっている。田園風景の中を自転車で走ったり、⼤朝全体を⼀望できる絶景スポットを巡ったり、現在も北広島町大朝地域で作られた稲わらを使⽤して地域の⼈々によって作られたしめ縄が、宮島の厳島神社に奉納されているなど北広島町大朝地域のお米との繋がりをPRするツアーを通して、北広島のお米をもっとたくさんの人に知ってもらいたい。
(田園を背景にほうきに跨った写真も撮影可。ほうきは無料貸与。)
店舗・事業者情報
名称 | O.M.S(大朝モビリティステーション) |
---|---|
住所 | 〒731-21044 広島県山県郡北広島町大朝2513-1 |
電話番号 | 0826-82-7008(大朝交通) |
Web | https://www.oasabus.com/oms/ |
https://www.facebook.com/OMS2021 | |
https://www.instagram.com/oms2513/ | |
ふるさと納税 | https://item.rakuten.co.jp/f343692-kitahiroshima/c/0000000140/ |
ぐるっと北広島 | https://kitahiro.jp/sightseeing/play.html |